一回目測定





バナナヨーグルト・氷室まんじゅう

生ビール・にぎり寿司(たぶ屋・七尾食祭市場)

缶ビール・岩牡蛎酒蒸し・たこブツ・ラタトィーユ

一昨年の海の日には暗くなってからしか見られなかった護衛艦「ちくま」を間近に、というか乗艦して見てきました。


主砲の76mm連射砲や対艦ミサイルの「ハープーン」や対潜ミサイル「アスロック」、それに対空機関砲「ファランクス」など身近に見られました。




「海の日」というと護衛艦が来たり、昔は七尾湾に飛行艇が飛来したりと…ひょっとして昔の「海軍記念日」かな?と思っていましたが…
改めて調べてみると「海の日」は、明治9年に明治天皇が灯台巡視船で東北行幸された際、7月20日に横浜に帰港されたことから「海の記念日」として制定されたものを1995年に「海の日」として祝日化したということですね。
趣旨は日本が海に囲まれていて「海の恩恵を受けている」ことで「海洋国日本の繁栄を願う」ものだそうです。

因みに「海軍記念日」のほうは5月27日で、これは日本海海戦でバルチック艦隊を破ったことを記念して制定されていたそうですが、敗戦で消滅しました。
昨今、日本海だけでなく東シナ海も「波高し」ですが、陸続きで国境を接していない我が国にとって、海は何よりも強い防衛線であることは間違いないですね。(反面、守ろうとするととても大変だけど…)

所用で七尾まで出かけたついでに食祭市場の「たぶ屋」で昼食。




帰りの運転は娘に任せることにして、生ビールでトリ貝など握りで…
鰺や穴子が絶品でした。

夜は西山SAで買ってきた岩牡蛎やタコを…


岩牡蛎を酒蒸しにしましたが、養殖物と違って殻が厚く剥くのに苦労しました。
「海の恵み」に乾杯(笑)
◆人気ランキング「人気blogランキング」と「にほんブログ村」に登録しています。
他の、料理やダイエット情報をご覧になるときはこちらをクリック!

