
目標体重:75.0kg

目標までの残り:-13.0kg
[
ダイエットグラフ表示]
一回目測定

体重:88.0kg

体脂肪率:31.0%

BMI:28.4

食事

朝食
五色生菓子

昼食
ジントニック・シェリー・ビール・ワイン・フランス料理(ジャルダン ポール・ボキューズ)

夕食
志賀高原ビール・缶ビール・芋焼酎・お小蓋料理(大友楼)・煮染め
早朝からスッキリと晴れました。

5時過ぎからヘアーメイクさんが何人も来宅して、セットや着付けで大わらわ。




何とか式場の椿原天満宮へ滑り込みました(笑)

お婿さんの氏神と言うことで選ばれた「椿原さん」ですが、一向一揆勢の出城としても知られる古刹です。


厳かな雰囲気の中、式は無事終了。



披露宴は「しいのき迎賓館」の「
ジャルダン ポール・ボキューズ」で。

昔の石川県庁の玄関をバックに全員で記念撮影です。
どんな風に写ってるんでしょうかね(笑)

宮守堀の石垣を眺めながら、ジントニックやシェリー酒を頂き、披露宴が始まる前から良い機嫌に(笑)


披露宴では、先日出来上がった「花嫁のれん」をくぐって披露宴会場に新郎新婦が登場!

5年前に息子夫婦が結婚した頃は、まだ花嫁のれんがこのように人前に飾られることがなかったのですが…ずいぶん変わったものです。
※5年前の息子の結婚式で「結納返し」の時に、お嫁さんのご両親にも作った「花嫁のれん」を披露
http://pandaful.seesaa.net/article/97223801.html


主催者側は、一番離れているので良く見えないけど、披露宴はスムーズに進行しているみたいですよ…







慌ただしいので、この辺でポール・ボギュースのお料理を…

で、お色直しのお手引きでは、孫たちもお色直しして(笑)

ずいぶん緊張していたようですが、大役を無事果たしてくれました。

従兄弟たちと2次会に出た孫たちも夕方には帰宅し、最近は婚礼では出されることの少ない「お小蓋」料理(大友楼製)をみんなで頂きました。

昔の婚礼では家族が婚礼の土産で「お小蓋」や「鯛の唐蒸し」がついてくると、目を輝かせて食べたものですが、飽食の現代では流行らなくなっているのでしょうか?

おおきな「はべん」(かまぼこのこと)や出汁巻き、と思ったら豪華う巻きでした!

様々な料理の詰め合わせは、お節のようなものですが、婚礼ではお正月と違った縁起担ぎの料理が盛り込まれています。

昨晩、娘が焼酎と一緒に手渡してくれた手紙は「結婚式が終わった後で読んで欲しい」とあったので…

「長らく、お世話になりました…」風のコメントは有りませんでしたが、かみさん共々、胸を打つものが有りました。
さすがに疲れましたね…
◆人気ランキング「人気blogランキング」と「にほんブログ村」に登録しています。
他の、料理やダイエット情報をご覧になるときはこちらをクリック!

posted by pandaful at 21:04| 普通

|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
宴会
|

|