一回目測定





バナナヨーグルト・百万石まんじゅう

缶ビール・泡盛・海鮮ちゃんこ鍋・おもち・大根寿司

鯛焼き

※「寿ぎのかたち」(自遊花人・6日まで)

牡丹雪のように降ってくる様を表した水引の飾り「はつゆき」


窓からの光がフロアに影を落として良い感じです。

以前から自遊花人を代表する水引アート「りん」

クリスマスリースにも使えそうなモダンな形ですが、紅白の水引が凛としたお正月の気分を表しています。

そして「ことほぎ」

床の間飾りにも似合うゴージャスな形です。
家庭画報の1月号は見落としていましたが、会場で見たら5ページも載っていて、金沢のお正月も豪華なお節だけではなくて、しかもゴージャスな宝飾品でもない「水引」が作る精神世界の気高さとして紹介されているところが印象的でした…


去年は長女が結婚したことで、久しぶりに結納飾りの良さを再認識したときでもあったので、シンプルながらもモダンな「和モダン」の世界を楽しませて貰いました。

楽しんだと言うことでは、実は水引以上に興味深かったのが薪ストーブ。
実は、このストーブこのギャラリーがオープンした当初から有ったそうなのですが、全然気が付かなかった(笑)
何時も家の竹藪に放置してある時計型のストーブが、そろそろ壊れかけてきたので新調しなければ…と思っていた矢先に出会ってしまって…
暖かな炎に魅せられて、とても物欲を刺激されてしまいました(笑)
気が付かなかったと言うことでは、信じられないことが…
何とお昼を食べそびれてしまった(笑)
忙しかったこともありますが、お昼を食べていなかったことに気が付かないなんて…別の意味で心配です(笑)

鯛焼きは夕方、武蔵ビジネスクラブの幹事会に行ったときエムザのデパ地下で。


夜は白子酢に海鮮鍋?と思ったら…

鶏まで入っていて…海鮮ちゃんことでも言うのかな?

〆には、お餅を入れて…
◆人気ランキング「人気blogランキング」と「にほんブログ村」に登録しています。
他の、料理やダイエット情報をご覧になるときはこちらをクリック!

