一回目測定





キウイヨーグルト・酒まんじゅう(樫田堂)

ピザ・青椒牛肉絲

缶ビール・鯛とバイ貝の刺身・野菜とコンニャクの煮染め・鶏手羽の唐揚げ

こうした「安倍政権メディア支配を問う」シンポジウムが金沢で開かれたので覗いてきました。

このシンポジウムはマスコミの影響やメディアのあり方を考察し、提言する「メディア総合研究所(メディア総研)」が開いたもので会場には市民や研究者ら100人が参加しました。
シンポジウムのパネリストは元NHK職員、新聞記者、弁護士、それにメディア総研所長の4人で、それぞれの立場から現在のNHKを巡る権力のメディア支配について発言しました。

籾井会長就任以降、NHKでは政権批判に関するニュースなどで既に自主規制が始まっているそうですが、こうした風潮がマスコミ各界に広がれば、戦前の「大本営発表」になってしまうと厳しい発言が相次ぎました。
新聞や放送に限らず、世の中の出来事を報道するには紙面の量や、放送時間の制限があって、全てを報道しているわけではありません。
要は「何を報道するか?」であって、言い換えれば「何を報道しないか?」と言うことを恣意的に行えば、今国会や政府内部で何が行われているかを国民は知る術がありません。
もしNHKがそのような報道機関になってしまったら…

現在NHKは地上波2チャンネルの他、BSやラジオ、それに国際放送など多岐に渡る放送を行っています。
これらの放送は私たち国民が払っている「受信料」によって賄われていて、その一日分の費用はおよそ14億円。
1分間当たりに換算すると、何と97万2000円以上掛かっていると言うことです。
こんな巨大なマスメディアが偏向したとしたら…
これは恐ろしいことですね。
すっかり鬱々とした気分になってしまいました。

昨日、退社の際後輩からもらったビアグラスで(綺麗な泡が沢山立つ)ビールを飲みながら憂さ晴らしです(笑)



鯛やバイ貝の刺身など…
◆人気ランキング「人気blogランキング」と「にほんブログ村」に登録しています。
他の、料理やダイエット情報をご覧になるときはこちらをクリック!

