一回目測定





紅茶・玄米バナナヨーグルト・あんころ

ざるそば・イカの天麩羅とかき揚げ

缶ビール・コゾクラの煮付け・オムソバ・インゲンと薩摩揚げの煮物・イナダの酒びたし・茄子の鴫焼き

焼きプリン・紅葉饅頭
きょうのご縁日にお参りすると四万六千日分お参りしたのと同じ功徳が得られるそうです。

金沢は東山の観音院。

いつも武蔵ビジネスクラブで一緒のFさんが近所で、一緒に行くことになりました。(これも、一種のご縁ですね…)
Fさんは夜は会合、朝もラジオ体操の当番に当たると言うことで待ち合わせたのは五時半!!
早朝にもかかわらず、お参りする善男善女はどんどん増えていきます。
お目当ては、これ…

厄除けのとうもろこしです。
観音院の前には箱詰めにされたトウモロコシが山積みでしたが夕方までには無くなると言うことで皆さん早めにいらっしゃるようです。

こちらは霊場の砂を入れた袋が並べられています。これで霊場巡りが一度に出来ます。
お寺で今日のスケジュールを聞くと、午後は法話と大般若経、夕方からは護摩焚きが行われるとか…

夜出直しました。

さすがに人出は多かったです。
小さな子供を連れた家族連れも…
まだ、こんなかたちで日本ながらの風習が残っていることに感動しました。

護摩焚きの熱さもさることながら、必死にシャッターを切りました。
汗びっしょりになって帰宅。
缶ビールで…






◆人気ランキング「人気blogランキング」と「にほんブログ村」に登録しています。
他の、料理やダイエット情報をご覧になるときはこちらをクリック!


【関連する記事】
でも、朝気持ち良かったですね。来年からは朝にしようかな。
気持ちのいい朝でしたが、おかげで日中は眠かったです。
結局、夜も出かけたので四万六千日の倍、九万二千日もお参りしたことに?!!
護摩焚きも見られたので満足でしたが、すっかり線香臭くなりました。
2度も参詣されたなんて、きっと奥様の分も功徳がありますよ!
護摩焚きのシーン、撮れてよかったですね。なかなか撮れないシーンだと思います。
私は夕方に仕事が終わってから行こうと思っていたのですが、結局飲み会が入って行けませんでした。まだまだ煩悩が多くって・・・。
このHPで観音院の様子が見られて嬉しいです。